冬ですね。乾燥の季節です。
お肌や髪のメンテナンスに多くの女性の方が悩む季節ではないでしょうか。
そこで今日ご紹介するのが、実は誰もが知ってそうで知らないシャンプーの正しい方法。
ちょっとした心がけ次第で髪の状態は雲泥の差が出るんですね。
そんなちょっとしたヘアケア方法を千歳船橋のヘアサロン「O.A.O」の高田がご紹介します。
特に冬場は寒さで、肩のコリが首、そして頭皮のコリになり、
栄養分が毛根に届きにくい上体になりやすいので、正しいシャンプー方が必須です!
①まずはしっかりすすぐ
地肌がじんわり温まるくらいが目安です。充分にすすぐことで汗や汚れの大半が落ち、シャンプーの泡立ちがよくなります
すすぐ前にブラッシングで髪のもつれをといておくと、からまりも防げます
②マッサージするように洗う
しっかりと泡立てたたっぷりのクリーミーな泡で
地肌全体を指の腹を使ってマッサージするように洗います。
髪の汚れは泡が髪にいきわたれば充分に落ちます。
③すすぎは流し残しのないように
シャンプー剤で落とした汚れを頭皮に残さないように
指の腹で全体をこすってすすいでください。
シャンプーマッサージの方法
①ジグザグに動かしながら生え際から頭のてっぺんにむかって洗っていきます。
②うなじや耳の後ろも左右対称頭のてっぺんに向かってマッサージしていきましょう。
ぼんのくぼも忘れずに。(えり足の上、後頭部のもっともくぼんだところ)
③次に右から左に頭を横断するように洗います。
洗う方向を変えることまんべんなく洗え、しっかり汚れを落とすことができます。
特につむじ部分は皮脂の分泌が多いので念入りに。
シャンプーの語源とは
シャンプーの語源はヒンディー語の「チャンピ」。
「マッサージをする」っていう意味があるそうです。
髪を洗う、という行為は「地肌をマッサージする」
という健康の面から考えられていたようです。
この冬を最高の髪の状態で乗り切っていただくために
ちょっとしたご自宅でのシャンプーの仕方に気をつけてみてください。
シャンプーの疑問がございましたら、来店時に私までお気軽にお声がけくださいね。
千歳船橋の美容室「O.A.O」でお待ちしてます。